(旅を振り返り日記を綴ります)
■猫・人■
エジプト博物館の庭にいた野良猫。美しい。遺跡の絵から抜け出てきたみたい。
カイロの女性は洋服姿にベールをかぶっている人が多い。ベールなしの人は珍しい(片手で数えられる程度しかみかけなかった)。
私の部屋には、写真のような若いエジプト人の女の子たちが宿泊していた。彼女たちは日本人に興味深々。私も私で彼女たちが部屋の中で祈る姿に釘付け。信仰が生活の一部になっているんだなと感心。ちなみに、宿泊したユースホステルには男女別のドミトリーしかないのは、イスラム教だからか。
男性は洋服を来ている人がほとんど。
香水屋(左)や市場のお兄ちゃんたち(右)は、いずれも「写真を撮って撮って」と人懐っこい性格。
伝統衣装を着る男性はあまりみかけられない(左)。これまでに伝統衣装を着るような信仰の厚いイスラム教徒に出会ったことがほとんどない自分は、ついつい警戒してしまう。
エジプト人の印象は、フレンドリーで明るく、時間の感覚は緩め、という感じ。待ち合わせしていた知り合いのエジプト人は予定時刻より、なんと、半日くらい、遅刻してやってきた(笑)。
■街■
インドの雑踏を離れ、ここカイロはホッとするものがある。
寄ってくる人が少ないからか、近代化がやはり落ち着くのか。
(外務省)よれば、また、人口が8000万人弱ということ、ここに来る前のインドに比べて人口密度が少ないことがホッとさせる要因か。
立体駐車場はカイロにもある。これまで訪問したインドの都市ではみかけなかったような。
道路がとても綺麗に見える、インドと比べるからか。裏道にはいる。
エジプトにも日産はあるが(左)、街ではレトロな自動車も多くみかける(右)。
■市場■
街では、ジュース、フルーツなどの露天商を多く見かける。エジプトは若者の失業が高いという。10%前後だそうだが、確かに若者の露天商をみかけた。
フレッシュなマンゴージュース(左)、名前を覚えていないがこのジュースはどうにも口に合わなかった(右)。ちなみに、エジプトは生水はお腹を壊すらしいので要注意。実際にこの後1カ月間くらい、お腹の調子が悪く薬を飲むまで治らなかった。
騒がしい市場を奥に入って行くと、観光客向けの閑静な市場に。
夜のモスクに(左)、夜も賑わう市場(右)。
市場にはウェディングドレスのお店もある(左)し、写真右のような店もある。パジャマ屋のようなベリーダンスの衣装屋のような・・・夜の衣装屋?(右)。
こちらはベリーダンスの衣装だそう(左)、子供用のベリーダンスの衣装か(右)
■エジプト考古学博物館■
ツタンカーメン王の黄金のマスクが展示されているエジプト考古学博物館。
膨大な数の展示品があり、倉庫のような印象も受けたが、現在、新たに大エジプト博物館を設置しているそう。日本もJICAなどを通じて新博物館の建設支援をしているそう。博物館の庭には遺跡のかけらが無防備に置いてある(右)。
博物館の庭で撮影した葉っぱ(左)。
■食事■
Cairo Youth Hostelの朝食は、ソラマメのような茶色の豆のスープに、ピタと塩味の効いたチーズ。この豆のスープには確かにこの柑橘類が良く合う。
昨日カイロ到着後にはちゃんとレストランで食事。スウェーデン以来か、久しぶりにファラフェル(丸いコロッケみたいなもの)とタヒーニ(ゴマペースト)をいただく(左)。右側の写真の料理の名前は忘れました。ちゃんとしたレストランでも夕食代が二人で46.5エジプトポンド(≒930円)。今思えば、安いな。
この料理は、中はこんな風にパスタが入っています。
知り合いのエジプト人に、市場の一角にある地元の人が出入りするお店へ連れていってもらい、エジプトの料理をいただく。待ち列が出来ていたその店は地元でも評判のよう。彼女も小さい頃は自宅で食用の鳩を飼っていたといいますが、名物の鳩をいただきます。
ゴロっとしたのが鳩料理「マハシ・ハマム(Hamam Mahshi)」(左)。鳩の中に米を詰めて蒸した料理だそうです(右)。私は見た目に驚き、あまり食べられませんでしたが、凝縮した味で相方は美味しい美味しいと食べていました。他の国で全く同じものを見たことがないので、エジプトを訪れた際には試してもらいたい一品。
中国以来、魚介類を食べていない私たちはこちらのディスプレイに惹かれて、
値段を聞かずにこれらをオーダーした。勘定をみるとややボラれたような(65エジプトポンド)。
ファーストフードっぽい店に入り、パスタ入りごはんにソーセージの入ったおかずを注文した。いかにも加工食品のソーセージにがっかり。インドはどこで食べても手作りでいい文化だなと思う。
■水たばこ■
水たばこのカフェで(左)、ティーとコーヒーをいただきながら店内の人々の観察(右)。大衆カフェには女性客はおらず、イスラム教が主な宗教のエジプトではエジプトの女性は外出はあまりしないのでしょうか。
観光地のカフェでは水たばこをたしなむ女性を見かけた(左)。エジプトのカフェでみかけるミントティー(右)。すっきり美味しい。
ちなみに、(外務省)より、主要産業全体をみると、農業(GDPの14%),製造業(16.9%),石油・天然ガス(14.4%),小売・卸売(11.6%)ですがより)となっていますが、写真のように、街では天然ガス(CNG:compressed natural gas)のガソリンスタンドをみかけます。
また、エジプトの経済指標みると、は、GDP 1,884億ドル、1人当たり国民所得 2,070米ドル、GDP実質成長率 5.2%、物価上昇率 11.6%とあるがピンとこない。また、エジプトの主要輸出品目は、原油,原綿,衣料品等で、輸入は燃料,中間財,原材料等だそう。輸出入の双方の上位5つに入る国には米国と英国が入っています。援助国も米国がトップで、日本は上位に入っていません。
日本人に滞在しているエジプト人は1,850人と、ネパール人約17000人に比べてとても少ない。
0 件のコメント:
コメントを投稿